
今日は久しぶりにレシピ記事ですっ!
お豆大好きなぺるしゃん一家にとっても嬉しいお届け物がきましたよ〜♪
フジッコさんのお料理だいず水煮!
これが10袋も届いたの〜♪すっごく嬉しいですよん。(実は・・・ぺるしゃん家に常備されている大豆です♪)

大豆の水煮はサラダやカレーに入れたり、ひじきの煮物に加えたりと便利に使える食材だけど・・・
今回こちらの大豆を自由にお料理に使うんではなく、大豆のお焼きを焼く!というモニターです!
基本のお焼きの配合があるので、それに加えたり乗せたりかけたりアレンジするというもの!
これが投稿最後になりますが、実は一番始めに考えていたもの。
ちょこっと初めの思いつきとは違った材料になったけど、とても美味しく仕上がりましたっ!
【フジッコ「お料理だいず水煮」レシピコンテスト参加中】
*大豆のお焼き♪〜お好み焼き風*

★★★レシピ★★★
<材料> 4人分
◆お料理だいず水煮・・・1袋(水気を切っておく)
◆長ネギ・・・1本(青い部分も一緒にざく切り)
◆長芋・・・100g(ざく切り)
◆小麦粉・・・大さじ3
◆塩・胡椒・・・少々
◆めんつゆ(3倍希釈)・・・大さじ1
ツナ・・・1缶(軽く油を切る)
ごま油・・・小さじ2
お好みソース・マヨネーズ・おかか・青のりなど・・・お好みで
<作り方>
①◆を全てフードプロセッサーに入れがっがっと全体が馴染むまで混ぜる(大豆・ネギ・長芋の形が残っていてOK!)。
②そこへツナも入れ混ぜ(フープロは使わない)温めたフライパンにごま油を熱してから全部一度に流す。平らにして弱火にで蓋をして焼く。裏にいい焼き色がついたらフライパンの蓋や大きなお皿を使って返す。
③再び蓋をして弱火で焼く。フライパンを揺すると簡単にくるくる回るくらいまで焼いたら取り出す。
④カットして器に盛りお好みでソース・マヨネーズ・おかか・青のりなどをかけて出来上がり!
*ツナを混ぜるときはボウルを使ってもいいし、フープロの刃を取ってそこへ入れて混ぜても♪(洗い物が減ります〜!)

ぶーちゃんはこれを食べながら、「大豆のお焼きの中でこれが一番好き〜♪」「美味しいぃ〜!

って言ってました。

長芋が入っているので、もっちりした生地です。
でも、お好み焼きのように粉がいっぱい〜!ではないのでヘルシーに楽しめますよ〜ん

具材はいろいろとアレンジを!
キャベツや桜えび、ひき肉なんかでも。
でも、ぶーちゃんはツナがとっても美味しかったみたい♪
「ツナが全部に広がってる〜♪」とご満悦でした(笑)
フジッコさん、レシピブログさん、ごちそうさまです!
大豆のお焼き、簡単に美味しく作れて楽しませていただきました。
これからも大豆のヘルシーお焼き、美味しくいただきたいと思いますっ。
大豆のおやきレシピコンテスト 大豆のおやき料理レシピ
遊びにきていただきありがとうございます。




基本の生地を作って、具材をいろいろ用意して、ホットプレートで各自好きな組み合わせで焼いても楽しいかも〜♪
大豆お焼きぱーちー♪はいかがでしょう〜!
スポンサーサイト
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記