
急に寒くなってきましたね~。
朝の気温が10度を下回るようになってきました。
皆さま、体調は大丈夫ですか?
ぺるしゃん家では炬燵が大活躍しています~♪
さて、
レシピブログさんとコープネットさんのコラボ企画で、コ―プデリのホットケーキミックスを送っていただきましたぁ~。

使いやすいように200gになった小袋が4つ入っていました。
その1袋、200gを使ったお菓子を考えてみましたぁ~!
*ホットケーキミックスで!バナナバームクーヘン*

フライパンを使って、ひっくり返しながらどんどん重ねて焼いていくバームクーヘンです。
★★★レシピ★★★
<材料> 20㎝のフライパン分
無塩バター・・・50g
きび砂糖・・・50g
卵・・・2個
バナナ(完熟)・・・2本
ラム酒・・・大さじ1
生クリーム・・・200cc
ホットケーキミックス・・・200g
アーモンドプードル・・・50g
チョコソース・粉糖・・・お好みで
バター・・・大さじ1(焼くとき用)
<作り方>
1、バナナはフォークでつぶしてペースト状にしてラム酒を混ぜておく。
バターはレンジでチンして柔らかくする。
2、バターをクリーム状にしてそこへきび砂糖を加えてよく混ぜる。
卵も1個ずつ加えてそのたびによく混ぜる。
3、ラム酒に浸ったバナナをラム酒ごと加え、生クリームも加えて
よく混ぜる。
4、ホットケーキミックスとアーモンドパウダーを加えてゴムべらで混ぜる。
出来上がった生地は↓こんな感じ~。

5、フライパンを中火よりほんのちょっと弱めに熱してバター大さじ1を
溶かして生地を一面に薄く広がるくらい流す。流したらすぐにお玉
の底で広げる。
ふつふつしてきたらひっくり返し、すぐにフライ返しで押して平らに
する。

その上にまた生地を流してお玉の底で広げて、

ひっくり返す。これをずっと繰り返す。
濡れ布巾を用意しておいて時々フライパンの底をじゅっと冷す。
6、焼きあがったらケーキクーラーなどで冷まし、冷めたらラップでしっかり
くるんで一晩おく。
7、好きな形にカットして、チョコソースや粉糖で飾って出来上がり~。
焼きあがりはこんな感じ~。


今回は、直径20㎝のフライパンで焼きましたっ。
フッ素加工されているものなので、バターは最初に使っただけで最後までくっつかずにきれいに焼けましたよぉ~。

小さなフライパンにすれば層がもっと暑くなるし、大きなフライパンにすると薄くなります。
大きなフライパンだとひっくり返すのがちょっと大変になるかも~

何も飾らずにそのままだとこんな感じですっ。
一日置くことでしっとりと馴染んでいます。
見た目よりもずしっと重たいの~。
お砂糖を少なめにしているので、このままだとおこちゃまとかには甘味が足りないと思います~。
シンプルにバナナ風味のお味がします。

頑張った成果の層が見えます~

焼き色がまばらなのも一目瞭然~

焼き色はきちんと付けた方がこうやって見るといいよね~。
薄いところはくっついて見えちゃうから~。
数えてみたら、18段くらいありましたぁ~


ぶーちゃんが「チョコソース!」って喚いていたので

チョコソースと粉糖をかけましたぁ~♪
チョコとバナナは相性ばっちりだし、ラム酒もほんのり香ってバランスがいいです~。

もちろん、バニラアイスがあったらもっと美味しいんだろうなぁ~って食べながら思いましたっ。
おうちにある方は是非っ!バニラアイスも添えてみて下さい~♪


スティック状に切ってもかっこいいと思います~。
売ってるバームクーヘンほどはしっとりしていません。
かといって、ぱさぱさしてるわけじゃあないよ。
押さえながら焼くからぎゅっとしてる感じかな?
ホットケーキミックスがベースなので、どなたでも失敗なく作れると思いますっ!
なんといっても混ぜやすい~。
薄力粉を使うときのようにさっくりととかあんまり気にしなくてもすっと簡単に混ざってくれますっ。
生地作りの失敗はないと思うので、あとは焼くときの根気だけですよん

最後の1回分をボウルからきれいに取って入れるとおぉ~っていう達成感が味わえます。
途中でちょっと破れちゃってもめくれちゃっても、また重ねていくから気にしない~。
ちょっと手で広げて直しておけば大丈夫ですよん

【レシピブログのCO・OPホットケーキミックスモニター参加中です】

CO・OPホットケーキミックスの料理レシピ
レシピブログさん、コ―プデリさん、どうもありがとうございましたぁ~♪
遊びにきていただきありがとうございます。





これはぶーちゃんがかなりのお気に入りで、大コーフンで食べていましたっ

薄く重ねてあるから、特別感もあるみたいだし、なんと言ってもバナナとチョコの組み合わせが嬉しいみたいぃ~
