乾物×イタリアンが続きますが、締め切りが近いのでお付き合いくださいね〜。
今日ご紹介のものも初めから考えていたもの〜♪
ヘルシーにがっつり食べられますよん
日本アクセスさん×
レシピブログさんのおうちで簡単に作れる乾物イタリアンレシピコンテストに参加しています。
【レシピブログの「乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】
*高野豆腐と干ししいたけのボロネーゼ*
★★★レシピ★★★
<材料> 5〜6人分
高野豆腐・・・3個
干ししいたけ(スライスされたもの)・・・8g
ひき肉(豚でも合挽きでも)・・・100g
玉ねぎ・・・1個(みじん切り)
人参・・・1本(みじん切り)
ピーマン・・・大1個(みじん切り)
オリーブオイル・・・大さじ2
にんにく・・・1片(みじん切り)
赤ワイン・・・大さじ2
◆トマト缶・・・1缶
◆しいたけの戻し汁・・・150ml
◆コンソメキューブ・・・1個
◆ケチャップ・・・大さじ4
◆ウスターソース・・・大さじ1
◆みりん・・・大さじ1
◆ナツメグ・・・少々
塩・ブラックペパー・・・少々
パセリ・・・適量<作り方>
【下準備】
・高野豆腐は水につけて戻し、フードプロセッサーで細かくする。
・干ししいたけは150mlの水につけて戻す。戻し汁は取っておく。
①大きめのフライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ弱火でいい香りがするまで炒める。そこへひき肉を入れよく炒める。
②高野豆腐を加え肉の旨みを吸わせるように炒め、玉ねぎ・人参も加えざっと炒め赤ワインを加える。
③◆を加え混ぜ5分くらい煮て水分を飛ばしながらさらに煮てピーマンを加え味をみて塩・ブラックペパーで調える。
④茹でたスパゲティーやペンネに添えてパセリ・ブラックペパーをふりかける。
*玉ねぎ・人参も一緒にフードプロセッサーにかけると楽チンです。ぺるしゃんは玉ねぎ・人参のあとフードプロセッサーを洗わずそのまま使って高野豆腐を細かくしました。フードプロセッサーがない場合は頑張ってみじん切りしてくださいね。
*高野豆腐はなるべく細かくしたほうが気にならずに食べられますよ。出来上がりぃ〜〜〜!
ぱっと見は普通のボロネーゼに見えるでしょ〜?
でも、お肉はちょこっとで高野豆腐がいっぱいなので
と〜ってもヘルシーです!
お肉の旨味を吸わせれば違和感なく、あっさりとしたボロネーゼ?という感じで食べられますよ

干ししいたけの旨味も逃さず、
戻し汁は煮込む時に加えています。
この干ししいたけは薄くスライスされているのでよく絡んで美味しいです♪
旭松食品さんの新あさひ豆腐と
兼貞物産さんの5分しいたけを使いました。
高野豆腐には、
中性脂肪やコレステロール値を抑える働きのある、レジスタントタンパクと呼ばれるたんぱく質が多く含まれてるんだって〜!もちろん、
カルシウムや鉄も豊富に含まれているので、お父さん世代の方や女性に嬉しい食品ですよね。
干ししいたけには、
カルシウムの吸収や骨への沈着を助けるビタミンDが多く含まれています。高野豆腐と一緒に摂ると効果的ですね!
この干ししいたけ、なんと!
5分で戻るんです!とっても便利!スライスされてるし
使いたいと思ったら即使えますよん。
ぺるしゃん家ではこのボロネーゼ、作った日にはペンネと一緒に楽しみ翌日は粉チーズをたっぷりかけてドリアにして楽しみました♪
フードプロセッサーのおかげで高野豆腐も野菜もとても細かくなっているので、アレンジもしやすいですよん。
パンにチーズと一緒に挟んでホットサンドにしてみたり、タバスコを混ぜて辛くしてホットドッグに乗せたり、餃子の皮や春巻きの皮でくるんで焼いたり、揚げたり♪
ちょっと考えただけでもいろいろ浮かんできます〜。
食べた後に
胃がもたれないのも嬉しいこと♪
ほぼお野菜と高野豆腐なので、胃に優しいですよ〜。
日本アクセスさん、レシピブログさん、嬉しい贈り物をありがとうございます♪
大事に調理して美味しくいただきます!

乾物イタリアンの料理レシピ
遊びにきていただきありがとうございます。
ぽちっとしていただけたら嬉しいです


レシピブログに参加中♪
にほんブログ村 家庭料理いつもありがとうございます♪
実際に作ったものから、まだ頭の中にあるレシピ・・・。
さぁ、締め切りまでに記事にできるのか!(笑)
頑張りますっ!
このボロネーゼはぺるしゃんのお気に入り〜♪これからも重たくないボロネーゼを食べたい時に作ろうと思います!
*ちょっとバタバタしすぎていていろいろ追いつきません

コメント欄閉じさせていただきます。今週は閉じることが多くなるかもしれません。落ち着いたらまたよろしくお願いいたします。
Instagramも見てね♪最新の画像をUPしています〜!フォローもよろしくねん♪
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記