
おはようございますっ!
私、昨日は胃カメラ検査を受けてきましたぁ。
以前にも受けたことあるんですけどね、20年近く前で、そのときは口からでした。
で、今回は「口よりラク!!!」と言われている、鼻からの胃カメラにしたんですけど・・・。
結果・・・
どちらも辛いことは変わりありませんでしたよぉ。
鼻から入れるから、もちろん鼻も麻酔するし、どちらの方が通りやすいかわからないから
始め、両方の鼻を麻酔するし・・・
そのあとは、喉の麻酔です。
それも、鼻から液体を流すんです。。。
これはちょっと辛かったなっ。
いざ、検査が始まれば、口からよりもオエってなる感じがないのは確かだけど
鼻の奥の細いところをチューブが通るときには何だかミシミシいってるような感じを
受けました。
あと、胃の状態をよく見るために検査中胃をガスで膨らませるんだけど、
バリウムのときのように、「なるべくゲップはしないでね」って言われちゃうの~。
ゲップしないようにって気を張ってるとツライ~。
それにどんどん胃が膨らまされて、もういいでしょ?もう無理でしょ?ってくらいに
パンパンのイメージで、苦しいのに、まだ入れてる~。
まだかなぁ~って思ってたら、「はい、もう半分終わりましたからねぇ~」って。。。
まだ半分なんだぁってがっくし。
胃の上部になったら、またガス注入~!
あぁ~、もう勘弁!って思いながら、耐えました。
検査中、何がツライって、この膨らまされた胃袋!
パンパンってツライ~!
途中から、このパンパンな胃袋ってどうなるんだろう~?
このまま終わっちゃったら、私きっと気分悪くて歩けない。。。ってどきどきしてたら
最後にちゃんと抜いてくれてた。
あぁ~~、良かったぁ~。
検査中もね、「順調ですよ」とか声をかけてくれてた。
患者さんが不安にならないように配慮してくれるのねぇ~。
新人さんっぽい看護師さんはずっと背中をさすってくれてた。
ありがとうございます。
でもね、帰りに喉の中が痛かったぁ。
やっぱりチューブが通るんだもんね~。
粘膜がちょっと傷付くよねぇ~。
チューブを入れた側の喉が縦に痛いの。
ということで、
昨日は大好きなコーヒーを一日飲めず、もちろんアルコールも禁止で
我慢我慢だったぺるしゃんです。
その代わりにね、今日の夜は美味しいものを食べに行く予定~♪ うふふ♪
さて、
今日は、ちょっと前に作ったお菓子のご紹介~。
あずきの入ったケーキを焼こうと思って、ずっとその作り方が載っている本を身近におきながらも
まだ作っていません・・・

それなのに、急に作りたくなって食べたくなって こちらを作ってしまいました。。。
*あずきスコーン*

お気に入りのこの本、
![]() | スコーン&ホットビスケット (2010/11/10) 藤田 千秋 商品詳細を見る |
こちらを参考に作ってみましたっ。
まぁ、簡単にいうと(もともと簡単な作り方なんですけど・・・)
スコーンの記事に粒あんを混ぜて、スプーンで落としていって
焼くだけです。

あずきの破片、分かりますぅ~?
あんこが入るからってそんなに甘くはありません。
っていうか、思ったよりも甘くなくって拍子抜けしたくらい・・・

しぜ~んな甘さです。

焼きたては、ほんと~に!!!
周りがさくっとさくっとしていて、中はふんわりぃ~

冷めるとね、さくっと感がなくなるので、温めなおしていただくとまた楽しめますっ♪
でも、焼きたてが一番美味しいよっ。

私、これ、好きっ♪
素朴な味がします。

この本、本当に見てると端から全部作ってみたくなるの。
ぜぇ~んぶ美味しそう♪ ぜぇ~んぶ食べてみたいっ♪
この本を買ってから、薄力粉の減りが早いぺるしゃん家です。。。
遊びにきていただきありがとうございます。




最近、作りたいお菓子が多くって、お菓子ばかり作ってる。
パンも焼きたいぃ~!ってカエル☆きっちんに行ってから、また気持ちが強くなってる。
本を見てると焼きたいパンもいっぱい~!
まぁ、技術的に無理なものもあるけれど・・・
もっと練習しないとなっ。