
今日は乾物でイタリアン♪です。
こちらもモニター応募時から考えていたもの。
磯の香りがするフォカッチャですよ!
日本アクセスさん×レシピブログさんのおうちで簡単に作れる乾物イタリアンレシピコンテストに参加しています。
どど〜んと大きなダンボールいっぱいに乾物が送られてきて・・・びっくり!


もちろん!見えているものだけではありません!
たくさんすぎていつものように全部並べて写真を撮ることができなかったくらい

全部で61品も入ってたんだよ〜!
【レシピブログの「乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】
*HB使用!海苔と小えびのフォカッチャ*

★★★レシピ★★★
<材料> 直径10㎝くらいのもの6個分
◇強力粉・・・225g
◇薄力粉・・・75g
◇砂糖・・・大さじ1.5
◇塩・・・小さじ1
◇オリーブオイル・・・30ml
◇水・・・185ml
◇ドライイースト・・・小さじ1
◆小えび・・・10g
◆ばらのり・・・5g
オリーブオイル・・・適量
皮むきタイプいりゴマ・・・適量
岩塩・・・適量
ソフトけずり・・・適量
<作り方>
①◇をホームベーカリーに入れ生地作りコースでスイッチオン!
②こね上がり直前(フィリング投入ブザーがある機種はそのタイミング)に◆を入れ一次発酵終了までホームベーカリーにお任せする。
③一次発酵が終わったらガス抜きして生地を6等分してからきれいに丸め濡れ布巾をかけて15分ベンチタイム。
④もう一度ガスを抜き丸めなおし(閉じた部分が下になるように)厚さ1.5㎝くらいに手で押し広げ天板に乗せる。
⑤濡れ布巾をかけオーブンの発酵機能で40℃で30分くらい二次発酵。
⑥生地がぷっくりと1.5〜2倍くらいになったら取り出しオーブンを190℃に予熱し始める。
⑦生地にオリーブオイルを塗り指で何箇所か押し、3個にはいりゴマ・岩塩を、残り3個にはソフトけずりをふりかける。
⑧余熱の終わったオーブンで15〜17分くらい焼く。
*オーブンの温度や時間はご家庭のものに合わせてくださいね。
焼き上がりぃ〜〜〜!

↑こちらはいりゴマ&岩塩トッピング♪
真誠さんの皮むきタイプいりゴマを使いました。

ゴマのぷちぷちが楽しく、香りもいいですよ〜♪
↓こちらはソフトけずりをトッピング〜♪

ふわふわと踊って海苔や小えびとの相性は抜群です!

マルトモさんの直火焼ソフトけずりを使いました。

これね〜、普通の削り節よりも大きめでふわんふわんしてるの!
フォカッチャにトッピングして焼いてもそのふわふわは変わらず、焼いている間も焼きあがってからもと〜ってもいい香りでした♪
フォカッチャの生地に混ぜ込んだのは・・・
土佐屋商店さんの瀬戸内産小えび無着色と北村物産さんの黒ばらのりです。

小さくて軽い小えびは生地に細かく混ざって全体にえびのお味を広げてくれました♪
ばらのりはカットせずにそのまま加えたら所々片寄っちゃったけど、いいアクセントになっています。

もっちりと食べ応えのあるフォカッチャですよ〜♪
お魚料理と合わせていただくと美味しいかも

あとね〜、フィッシュフライをサンドして食べたらとっても美味しそう

タルタルソースにも合いますよ〜。
ちくわの磯辺揚げにマヨネーズをかけて挟んでも美味しそう


海苔・小えび・鰹節・ごまの栄養が詰まったフォカッチャは育ち盛りのお子ちゃまに是非食べてもらいたい〜!
大人は白ワインに合わせて楽しんでくださいね〜。
日本アクセスさん、レシピブログさん、嬉しい贈り物をありがとうございます♪
大事に調理して美味しくいただきます!
乾物イタリアンの料理レシピ
遊びにきていただきありがとうございます。




レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 家庭料理
いつもありがとうございます♪
実際に作ったものから、まだ頭の中にあるレシピ・・・。
さぁ、締め切りまでに記事にできるのか!(笑)
頑張りますっ!
フォカッチャにサンドするものも用意しておけばよかったなぁ〜。。。
想像で作ったので、食べてみてから思うことがいろいろ・・・(笑)
*ちょっとバタバタしすぎていていろいろ追いつきません

Instagramも見てね♪最新の画像をUPしています〜!フォローもよろしくねん♪

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記