
これから夏本番に向けてぴったりな冷し中華!
定番の具材だけでなくちょっと変わった具材を使ったり、たれにちょい足ししてお味に変化をつけたり・・・。
お手軽に楽しめるアレンジ冷し中華をご紹介させていただきますね。
東洋水産さん×レシピブログさんの具材いろいろ♪アレンジ冷し中華を楽しもう!というモニターに参加させていただいています。
今回はぱっと見イタリアン?という冷し中華をご紹介いたします〜♪
【アレンジ冷し中華を楽しもう♪」レシピモニター参加中】
*オードブルにも!一口サラダ菜巻き☆さっぱりトマトだれの冷し中華*

★★★レシピ★★★
<材料> 3人分
冷し生ラーメン・・・1袋(3食分)(ふりかけも使います!)
【レンチン蒸し鶏】
鶏胸肉・・・1枚
塩・コショウ・・・少々
酒・・・大さじ2
赤パプリカ・・・1/2個(縦半分に切って細切り)
黄パプリカ・・・1/2個(縦半分に切って細切り)
サラダ菜・・・1袋
カットトマト缶・・・1/3缶
<作り方>
【下準備】
・蒸し鶏を作って冷ましておく。皮を取った鶏胸肉の表面に塩・コショウをまぶし耐熱皿に入れ酒をふりかけ緩めにラップをして電子レンジ600Wで4分くらい加熱する。冷めるまでそのまま放置(余熱でも火を通す)。冷めたら手で割いておく。
・カットトマトとスープを混ぜておく。
①麺を袋の表記通りに茹で、冷し、水気を切り、特製ふりかけをまぶし、一口分ずつ丸めサラダ菜の上に乗せる。
②蒸し鶏・パプリカも乗せトマトだれを添えたら出来上がり!
*電子レンジの加熱時間はご家庭のものに合わせて様子をみてくださいね。
*蒸し鶏を作った時にでる汁は取っておいて、スープやカレーに使ってくださいね。

一つずつ巻き巻きして、たれにつけながら食べるもよし!
巻き巻きする前にたれをスプーンですくってかけてからくるんと巻いてぱくっと食べるもよし!(お手拭き必須!)
サラダ菜は柔らかいのでくるんと巻き巻きしやすいですよ。
もちろんサニーレタスなどでもOKです。
ちょこっとずつ食べられるので、メインじゃなくてもオードブルのようにもいただけます♪

ぱっと見イタリアンみたいでしょ〜?
もともと酸味の効いたさっぱりスープにトマトが加わってさらにさっぱり〜!

ぶーちゃんは一口食べて「ザ・トマト!!!」って言いましたっ(笑)。

ビタミンカラーの冷し中華を食べて元気に夏を乗り切りましょうね〜!(まだこれから梅雨だけれども・・・。)

東洋水産さん、レシピブログさんからいろいろ↑送っていただきました!
ありがとうございます♪
今回使ったのは、冷し生ラーメンです。
冷し生ラーメンは、しなやかでコシのある細麺と、程良い酸味のスープが特長の冷し中華です。(特製ふりかけ付き)
この細麺、アレンジしやすいですよ〜。
冷し中華の料理レシピ
遊びにきていただきありがとうございます。




レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 家庭料理
いつもありがとうございます♪
トマトだれをゼラチンで固めてジュレのようにして一緒に巻き巻きする形にすればよかったかぁ〜と食べながら気づいたぺるしゃんです。
でもね、お手軽に楽しむには混ぜるだけ!の方がいいかなぁと思ったのでそのままUPいたします。えへへ。
Instagramも見てね♪最新の画像をUPしています〜!フォローもよろしくねん♪

- 関連記事
-
- 【アレンジ冷し中華】豚しゃぶと新玉ねぎのカラフル冷し中華♪
- 【アレンジ冷し中華】ぴりっと辛い!ねばねば冷し中華♪
- 【アレンジ冷し中華】オードブルにも!一口サラダ菜巻き☆さっぱりトマトだれの冷し中華♪
- 【だし×オイル】アボカドと新玉ねぎのさっぱりカラフルスパゲティ♪
- 【だし×オイル】野菜たっぷりトマトそうめん♪
スポンサーサイト
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記