
今日は全体的にお写真が暗いです・・・。
黒い器に入れようかどうしようか迷って白にしたのが失敗かなぁ〜。
自然光で撮れるなら白でよかったけど、夜だからなぁ〜。。。
日本アクセスさん×レシピブログさんのおうちで簡単に作れる乾物イタリアンレシピコンテストに参加しています。
【レシピブログの「乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】
*かんぴょうと桜えびのアーリオ・オーリオ*

★★★レシピ★★★
<材料> 3人分
かんぴょう・・・1袋(20g)
桜えび・・・大さじ2
かぶの葉(茹でたもの)・・・1/2束分(茹でて水分を絞った状態で100g)(1㎝に切る)
◆にんにく・・・1片(みじん切り)
◆唐辛子・・・1〜2本(種を取って小口切り)
◆オリーブオイル・・・大さじ1
水・・・大さじ2
塩・・・少々
(お好みで)ブラックペパー・・・少々
<作り方>
【下準備】
・かんぴょうは袋の表記通りに水で戻し洗い茹で(茹で時間は10分)水気を切り4〜5㎝の長さに切っておく。
①フライパンに◆を入れ弱火にかけ香りを出す。
②そこへかんぴょう・桜えびを入れ炒め、かぶの葉も加え炒める。
③塩で味を調え、水を加え全体に味が馴染むように水分を飛ばしながら炒める
④お好みでブラックペパーをごりごりし出来上がり〜!
*かんぴょうは決して茹ですぎないで下さいね。歯ごたえがなくなってしまいます。

かんぴょうの歯ごたえににんにく&唐辛子の風味が絶対に合うと思ってたの〜!
そこに桜えびの香ばしさも加わって・・・
むふふ

ヘルシーな食材ばかりなので安心してお酒も進んじゃうかな〜

高山俊一郎商店さんの栃木県産高山かんぴょうと土佐屋商店さんの素干し桜えびを使いました。

かんぴょうには食物繊維が豊富で、カルシウム・カリウムなどのミネラルも含んでいます。
海苔巻きの時だけ活躍してもらうにはもったいないですよね〜。
今回は炒めてから味を含めたけど、ピクルスにして酢のお味をじっくり吸わせても美味しいはずです〜♪
桜えびにはカルシウムがいっぱい!
ピザのトッピングにしたり、サラダに散らしたり、とっても摂りやすく使い易い乾物です。
今回はちょっと炒めてからお水で煮立てて旨味を全体に吸わせるようにしました。

かぶの葉はしゃきしゃきと!かんぴょうも独特な歯ごたえがあって、一口噛むごとにいろいろなお味と食感が楽しめる1品ですよ〜!
簡単に作れるので常備菜にもいいですよん。
日本アクセスさん、レシピブログさん、嬉しい贈り物をありがとうございます♪
大事に調理して美味しくいただきます!
乾物イタリアンの料理レシピ
遊びにきていただきありがとうございます。




レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 家庭料理
いつもありがとうございます♪
実際に作ったものから、まだ頭の中にあるレシピ・・・。
さぁ、締め切りまでに記事にできるのか!(笑)
頑張りますっ!
これはダーリンがとっても気に入りました!
「うまいね〜!」ってしみじみ言ってもらえると嬉しいですよねっ。
*ちょっとバタバタしすぎていていろいろ追いつきません

Instagramも見てね♪最新の画像をUPしています〜!フォローもよろしくねん♪

- 関連記事
-
- きのこと新玉ねぎの濃厚チーズ焼き♪
- 【乾物×イタリアン】バルサミコ酢ドレッシングのカラフル寒天サラダ♪とありがと〜☆
- 【乾物×イタリアン】かんぴょうと桜えびのアーリオ・オーリオ♪
- 【乾物×イタリアン】千切大根と豚肉のアラビアータ風♪
- 【だし×オイル】もやし入り人参のしりしり〜♪
スポンサーサイト
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記