
日本アクセスさん×レシピブログさんのおうちで簡単に作れる乾物イタリアンレシピコンテストに参加しています。
このモニターを始めて、送られてきたたくさんの乾物を見ていたら・・・ねりごまもある〜!

ねりごまも乾物に含まれるのね♪
むふふ〜ふ〜♪とぶーちゃんが大好きな豆乳のパンナコッタを作りました。
【レシピブログの「乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】
*ねりごまの豆乳パンナコッタ*

★★★レシピ★★★
<材料> カップ3個分
◆豆乳・・・200ml
◆白ねりごま・・・50g
◆きび砂糖・・・20g
粉ゼラチン・・・5g(大さじ1の水に振り入れふやかす)
生クリーム・・・100ml
黒蜜・はちみつなど・・・適量
<作り方>
①◆を鍋に入れ中火で混ぜながらきび砂糖・ねりごまを混ぜる。
②きび砂糖が溶けねりごまが混ざり沸騰直前になったら火を止め、ふやかしたゼラチンを加え混ぜ濾しながらボウルに移し生クリームを加え冷ます。
③粗熱が取れたらカップに流し入れ冷蔵庫で冷やす。
④食べる直前にお好みで黒蜜やはちみつをトッピングする。
出来上がりぃ〜〜〜!

とっても簡単な作り方ですが、もったりむっちりした豆乳パンナコッタができますよ〜。
これね、見た目よりも濃厚なお味なのっ。
一口食べると、「おぉ〜、ごま〜!」って感じます(笑)

黒蜜をトッピングしたけど、広がっちゃったぁ〜

はちみつやメープルシロップも美味しいですよ。
真誠さんの食卓のねりごまを使いました。

これね、チューブに入っているので、使う分だけ出すことができます。
瓶に入ってるとスプーンですくいにくかったり、スプーンにたくさんついちゃったりしがちだけど、これはそのまま計量できますよ〜。
ごまには、抗酸化物質が含まれているので生活習慣病の予防や肝機能を助ける働きを期待することができます。加熱することによって抗酸化作用が高まるので、炒めたり揚げたりするとより効果的!

ねりごま、豆乳、きび砂糖使用なので、ヘルシーで安心して食べられるおやつです。
緑茶にも珈琲にも合いますよ〜。
日本アクセスさん、レシピブログさん、嬉しい贈り物をありがとうございます♪
大事に調理して美味しくいただきます!
乾物イタリアンの料理レシピ
遊びにきていただきありがとうございます。




レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 手作りお菓子(個人)
いつもありがとうございます♪
実際に作ったものから、まだ頭の中にあるレシピ・・・。
さぁ、締め切りまでに記事にできるのか!(笑)
頑張りますっ!
3人家族のぺるしゃん家、一人一つずつでぴったりな数だったんだけど・・・
「ねぇ、あと一つ誰が食べるの〜?」とまだ食べていないダーリンの分を狙っているぶーちゃんでした(笑)。
*ちょっとバタバタしすぎていていろいろ追いつきません

Instagramも見てね♪最新の画像をUPしています〜!フォローもよろしくねん♪

- 関連記事
スポンサーサイト