
今更ですが・・・
本当に今更なんだけど・・・。
ぶーちゃんの初!世界大会について記しておこうと思います。
もう大晦日になっちゃったけどね。
こういうのは帰ってすぐに書かないとだめね。
日々の忙しさに身を任せているうちに写真の整理もできず(これまたものすごい数の写真を撮ってきたので)三ヶ月が経過。
嬉しいことにぶーちゃんを応援してくださっている方もいるのに申し訳ないと思いつつ、すぐにすっきりと書けない理由もありました。
それは後半に書きますね。
ぶーちゃんが参加したのは、知的障害者の世界大会。
その中の陸上競技の日本代表選手としてエクアドルに行きました。
選手団は日本からアメリカへ。そこからエクアドルへ。さらにエクアドル国内でも空路移動。そこからバス移動。
というかなり過酷な移動を経て陸上競技の大会開催都市(グアランダ)に到着しました。
実は当初の開催都市(ラタクンガ)の近くにある火山が大会一ヶ月前に噴火したために急遽開催都市が変更になりました。
競技場はどこなのか、ホテルはどこにとればいいのか、応援に行くぺるしゃんたちも右往左往しました。
毎夜、航空写真を探して競技場の場所を調べたり、英語やスペイン語のサイトを見て予想したりしていました。
ぺるしゃんの旅のことはまた別に記事にまとめますね。
グアランダの競技場。

標高2600mの場所にあります。
山々が同じような高さにあるのがわかるでしょ?

もともと決まっていた競技場はきちんとしたところだったみたいだけど、ここはレーンも6レーンしかない・・・。
決勝に進める選手が6人に絞られるということです。
観客席には椅子もありません。
コンクリの段々があるのみ。

選手が控えている場所にはかろうじて椅子や屋根が設置されていました。
赤道に近いエクアドルは日差しがとても強いのでサングラスと帽子は必須です。油断していると本当に火傷のようになってしまいます。
ぺるしゃんたちが現地に着いたときには日本選手もスタッフもみんな現地の人のように真っ黒に日焼けしていました。
目は赤く充血・・・。

↓左の山はエクアドルの最高峰チンボラソ山です。
なんと!標高は6268m!

山頂は地球の表面上で最も地球の中心から遠い場所にあるんだって!
↓練習中のぶーちゃん発見!

標高が高いので、練習は最低限にしていたみたい。
やればやるほど体力が奪われて回復するのに時間がかかるとのこと。
練習が終わると各自酸素吸入です。(オレンジの袋が酸素吸入器)

現地ではエクアドル時間が流れていて、毎日競技場に行かないとその日のスケジュールがわかりません。
朝の会議で変更になることも多々あります。
ぶーちゃんの参加種目は後半に固まっていたんだけど、短距離以外はどのレースも走り終えるとそのまま倒れこむ状態。長距離では最後まで走りきれずに途中で倒れて運ばれる選手や酸欠で転ぶ選手が続出。
もちろんタイムは期待できません。
実際にレースで走るとちょっとずつ慣れていくみたいだけど、ぶーちゃんは出番が遅いから慣れないうちに大会が終わっちゃった感じ。
4×400mリレーの予選ではスタートは良かったけど、途中から急にスピードダウン。
ゴール後倒れこみそのまましばらく復活できずに酸素吸入。

個人種目の800mでは本人曰く2周目の記憶がない、と。
1周目かなりのスピードで走り2周目に入ったらがくんと落ち1番前を走っていたのに次々に追い抜かれ最終的には4位でゴールしました。
あともう一踏ん張りで初海外で初メダルだったのにと思うと残念だけど、もう記憶がない状態だったから自分ではどうすることもできなかったらしい。
ゴール後そのまま両側を抱えられ救護テントへ連れて行かれました。
奥の方でベッドに横たわってかなりの時間酸素吸入。
なかなか出てこないし、その日ぶーちゃんはリレーの決勝もあったので復活できるかハラハラしたけど、何とか復活してリレーの決勝に。

リレー決勝ではアンカーを走りました。
バトンを受け取ってすぐにスピードに乗り、追いつくか!抜かすか!といういいところで失速。
やはり酸欠。。。
抜かすことはできずに4位でゴール。
ぶーちゃんの初世界大会は、個人種目でもリレーでも4位という結果で終わりました。
表彰台に上がりメダルを受け取っている選手を見ながら、惜しかったなぁと思いました。
でもね、あんな過酷な大会で無事レースに出ることができて最後まで走ったのだから、まずはいいのかな。
次の機会には結果も出せるように!と思うことにしました。

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
ぶーちゃんはどうやら人間関係がうまくいかなかったようで・・・。
大人数の選手団で団体行動をする中、初海外、初世界大会、長い移動時間などいろいろな緊張や不安、疲れが重なり、テンションが上がりすぎて自分では制御できなかったみたい。
本人はよく覚えていない、と。
今後陸上を続けていくために、練習だけではなく、メンタル強化も必要なんだなぁと痛感しました。
エクアドルから帰ってきてからは今通っている就労支援施設でもいろいろ不調だったらしく、肉体的にも精神的にもかなりダメージを受けたみたい。
腰もぎっくり腰一歩手前と言われしばらく走ることができませんでした。
その後ぶーちゃんは少しずつ落ち着いてきて今は練習を頑張っています。
落ち着くまでに2ヶ月くらいかかったかも。
エクアドルから帰ってからも毎月全日本の合宿に参加しています。
まずは合宿でしっかり行動できるように練習中です。
これから1月も2月も合宿に参加し、3月にはまた海外の大会に参加できそう。
今度は酸素の心配はない国なので、実力をしっかり出し切れるといいな。
遊びにきていただきありがとうございます。




レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 発達障害
いつもありがとうございます♪
ぺるしゃんは30日が仕事納めでした。
そして夜ようやく写真を整理して記事を書きました。
今後エクアドルぺるしゃんバージョンの記事もいくつか書く予定です。
ぶーちゃんは大晦日の今日も、今年最後の「地獄の練習」(コーチ曰く)が待っています。
チームのみんなと頑張って疲れ切って今年を締めくくろうね!
Instagramも見てね♪最新の画像をUPしています〜!フォローもよろしくねん♪

- 関連記事
-
- 久々にぶーちゃんのこと♪・・・自己記録更新しました!
- 半月ほどブログお休みいたします♪
- 今更ですが・・・ぶーちゃん初めての世界大会のお話☆
- ぶーちゃん、国内で一番大切な大会で大阪へ☆
- 週末はぶーちゃんの大会でした!
スポンサーサイト