
さて、今回はレシピブログさんからいただいた
↓スンドゥブチゲの素を使って、ニョッキのソースを作ってみましたぁ~。

ニョッキって、クリーム系やトマト系のソースが多いと思うんだけど・・・
辛いソースもいいんじゃない~?と思ってねっ。
ちょうどWaveさんからいただいた、じゃがいもとなす、玉ねぎもあったので・・・

*スンドゥブチゲの素を使ってじゃが芋の米粉ニョッキ*

今回は暇そうにしていたぶーちゃんがいたので、かなりぶーちゃんに手伝ってもらって作りましたぁ。
まずはソースに使うお野菜を切ってもらいました。
なすと玉ねぎの角切り!

ふふっ。いくつかいっぺんに指示したのでなすは角切りにならずに棒状のまま
「できましたっ!」って来たの。
で、やり直し~!玉ねぎも角切りのはずなのに大きいものは切りなおし~!
そしてニョッキを作ります。
今回、ちょっと分かりにくいですが、ニョッキは4人分作ります。
でも、スンドゥブソースは2人分です。
ニョッキは半分スンドゥブソースで、残り半分は違うソースでいただきました。
*じゃが芋の米粉ニョッキ*
<材料> 4人分くらい
じゃが芋 480g
米粉 80g
小麦粉 50g
卵 1個
塩 ふたつまみ
(水 少々)
<作り方>
1、じゃが芋は皮をむき、一口大に切ってレンチンしてつぶす。
2、ちょっと冷めたら、水以外の材料を全て入れて混ぜる。捏ねる。

じゃが芋の皮むきもつぶすのも捏ねるのも全部ぶーちゃんがやりましたぁ~。
私はレンチンしただけ~

3、全体がまとまったら丸める。うまくまとまらないときは小量のお水を加えてまとめる。

4、フォークで軽くつぶしてあとをつける。
ぶーちゃん、力入れすぎでつぶしすぎだけど、まぁいいかっ。

5、お鍋にお湯を沸かして、ニョッキを茹でる。ニョッキは上に浮かんできて30秒くらいしてからザルにあげる。
ニョッキはこれで出来上がり~!
ニョッキを茹でながら、ソースを作りますよ~。
*スンドゥブソース*
<材料> 2人分
スンドゥブチゲの素 1袋
水 100ml
玉ねぎ 1/2個
なす 1本
ピーマン 1個
ゴマ油 大さじ1 /2
<作り方>
1、野菜は全て1㎝角切り(これは先にやっておきます。)ゴマ油で炒める。

2、スンドゥブチゲの素と水を入れ煮込む。
味をみて出来上がり~!
茹であがったニョッキの半量にスンドゥブソースをかけて 、パセリを振って
召し上がれ~!

ぶーちゃんはスンドゥブソースの辛さが無理だと思ったので、
スンドゥブソースを作るときに、野菜を倍量にして炒めて半分とっておき、
フライパンに入れ、そこへバジル&オイルのパスタソースを絡め、ニョッキも加えて お皿に盛りましたぁ。

こちらはさっぱりといただけるニョッキになりましたよん。

ぶーちゃんは自分がほぼ作ったニョッキなので、
「美味しいね~♪」と言いながら、ぱくぱく食べていましたよ~。
「ニョッキ、じゃが芋の味がするぅ~!」って満足そうに・・・。
スンドゥブソースの方は、辛さの中にじゃが芋の甘さがいきて、
米粉入りのニョッキがもっちもちして美味しくいただけましたぁ~。
このチゲの素は、ちゃんと辛さがありますっ。
お豆腐やお野菜、卵などを用意すればすぐに本格的なスンドゥブを作ることができるのでとっても便利だと思います~♪
今度は普通にお豆腐で作ってみようかなっ。
レシピブログさん、ごちそうさまでしたぁ~♪

韓国食材の料理レシピ
遊びにきていただきありがとうございます。





ぶーちゃんに食事が終わってから、
「楽しかったでしょ~?」って聞いてみたら、
「うんっ! ・・・ でも・・・ 疲れたぁ。。。」 だって~

- 関連記事
-
- じゃがいものお焼き♪~4種のペパーミックス風味~
- ヒラヤーチー♪沖縄料理第一弾!
- スンドゥブチゲの素を使ってじゃが芋の米粉ニョッキ♪
- 米粉でたこ焼き♪
スポンサーサイト
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記