
さてさて、ちょっと時間が経っちゃいましたけど、
まだまだ暑い9月の中旬の週末にぶーちゃんの学校の運動会が行われましたぁ~。
朝は雨が降っていて開催が危ぶまれました。
先生たちも学校に集まって、どうしようか悩んでいたみたい。
でも、遠い空に青空が広がってきたので開催を決めたらしい~♪
ダーリンと私が学校に着いた時には、まだ空は不安定。
大きな雲が広がっていて、傘も持っていたほうがいい?ってくらいのお天気でした。
学校に着くと、用具係のぶーちゃんは応援席にいるみんなとは違うテントで待機していて それも誇らしげでしたぁ~


開会式前。
先生に最後の注意をされてるのかな?激励されてるのかな?

靴ひもを結び直してます。もうすぐ始まるからわくわくなのかなぁ~?
いい顔してたぁ~。

何を言われてるのかな?
みんな笑ってる~!

人数の少ない特別支援学校なので、
小・中・高等部合同での運動会です~!
なので、各学部の種目は少ないの。
高等部の種目は・・・
・徒競争
・組み体操
・全校ダンス
・リレー
の4つです。
最初の種目は高等部の徒競走です~!

学年は関係なく3人で走ります。
担任の先生にはっぱをかけられているところ~。
走ってるところは動画で撮ったので、画像がありませんが・・・
頑張って1位になりましたよぉ~♪
おめでとう~

用具係は自分の種目が終わったらすぐに次の準備に走りますっ。

かなりの時間練習に費やしてきた、組み体操です~!


高等部の生徒が学年別・男女別に分かれてポーズを決めます。




小学校の時にも組み体操はやったけど、こんなにぴちっとポーズを決められなかったなぁ~。
ようやく身体のバランスが整って、いろんな部分を上手に使えるようになって、 きちんとぴしっとポーズが取れるようになったんだなぁ~って感動しながら観ました。

理解力や身体の機能に制限がある生徒たちにこの組み体操を教えるのはとっても大変だっただろうな~って思いました。
生徒たちも大変だったかもしれないけど、
頑張って覚えて練習して、たくさんの人に披露して歓声を浴びて、拍手をもらって、とってもいい経験ができたと思う。
自分たちも気持ちいい達成感を感じることができただろうしね。


最後に中央にみんなが集まってその中心では高等部3年生男子がタワーを作りました!
注意深く登っていって、最後には一斉に立ちあがったぁ~~~!
すごいっ!感動しましたぁ~


そのあと、保護者によるお決まりの綱引きがありました~。
私は理事なので、もちろん参加したけど、完敗~

全然勝負にならなかったよぉ。
だってね、相手側にはお父さんがいっぱいいてね、男女差がすごかったんだもん。。。
午前最後の種目は全校ダンスです♪
これは誰が参加してもいいんだけど・・・私は端で見ていました。
ぶーちゃんは知り合いのお姉さんを誘ってとっても楽しそうに踊っていましたよぉ~♪




さて、午前の競技は終了でお昼ご飯です~。
高等部の生徒はいつも通り教室で先生とお弁当を食べるので
私たちはいったん外へ出ましたぁ~。
そのお昼ご飯はまた今度。
お昼から戻るとぶーちゃんはもう食べ終わって、用具係のテントにいました。
朝はどうかな?っていうお天気だったのにどんどん晴れてきて
ものすごい日差しが強くなってる中での運動会だったので
疲れと暑さで食欲どうかなぁ~と思ったら、完食したらしいっ。
おっきなおにぎり3つといつもの御指定おかず・・・。
午後も用具係として働きます~!
ほぼ全ての競技の前後に用具の準備をして片づけをします。
それを高等部の6~7人でやってるの!
疲れるよね~。一日中動きっぱなしなんだもん。
平均台を一人で運んでたよ。
力持ちだなっ。


最後の種目は高等部のリレーです!
各学年を2チームずつに分けて計6チームで競います。
ぶーちゃんは人数合わせのために2回走りますよ~!
(それを聞いた時、え~!って思ったけど、ぶーちゃんのクラスには早い子がいないらしい。。。。)




頑張ったんだけどね、3位でしたぁ~。
1位が隣のクラスの1年生だったから、余計に悔しかったみたい・・・

去年まではね、勝敗を決めずに競技を披露していたらしいの。
でも、今年からは全校を赤・白2組に分けて勝負を競いました。
ぶーちゃんは白組。
白はずっと勝ってたの~。
でもね、最後のリレーで大逆転!!!
3点差で負けちゃった。。。

残念!白組!

閉会式の頃の空。
朝とはうって変わってきれいな青空が広がっていました。

そんな中、ぶーちゃんは閉会式の間はずっと我慢してたんだけどうるうるしていたらしい。(先生談。)
片付けも終わって、みんな帰りはじめたら我慢ができなくなったみたい。。。
一緒に帰ろうと思って待ってたのに、全然降りてこないの。
ず~っとず~っと待ってたの。
みんなどんどん帰ってるし、スクールバスも出ちゃったし、ぶーちゃんどうしたんだろう。。。面倒なことになってないといいねってダーリンと話してたら・・・

担任の先生がたったっと走ってきました。
「すみません、ぶーちゃん、今になって号泣です。今励ましてるんでもう少しお待ちください。」だって。
あ~、嫌な予感的中!
それからちょっとして、1年生の先生たちに囲まれながら、ふらふらとぼとぼと歩いてきました。
顔は汗と涙でぐちょぐちょです。
まっすぐ立ってるのも大変みたい。
みんなで励まして、いろいろ言い聞かせて、ようやく車に乗り込みました。
頑張ってきた練習や、一日のこと、全部の競技、暑かったこと、身体が痛かったこと、
最後に負けちゃった悔しさ、終わってしまった悲しさ、淋しさ・・・
いろんな思いでいっぱいになったんだろうね~。
でも、きっと途中からは「悲劇のヒロインの私」に酔ってたんだと思う~。

特別支援学校の高等部に入学して5か月。
身体の成長、気持ちの成長、意欲の成長、
頑張る気持ち、勝ちたい気持ち、悔しい気持ち、
いろんなことを感じられるいい運動会でしたぁ~。
ぶーちゃんは、みんなでひとつのことを成功させるために周囲に気を配ったり、みんなを引っ張ったり、そういうことも学べたいい機会だったと思います~。
用具係では大活躍だったしね♪
さてさて、
車の中でもおいおいと泣き続けていたぶーちゃん、
帰宅後まずはどろどろぐしょぐしょのぶーちゃんにシャワーを浴びさせて、話をして、
復活するまでには1時間以上かかったなぁ~。。。
おかけで、みんなで楽しく美味しいものを食べに行こう~♪という計画は台無しになりましたよん

遊びにきていただきありがとうございます。





- 関連記事
-
- ぶーちゃん、マラソン大会で1位になるっ!
- 崖からの転落
- 高等部はじめての運動会!
- 中秋の名月をぶーちゃんと眺める!
- 祝!入学!
スポンサーサイト