大根の葉のほろほろ煮♪
小さい頃から緑色のなっぱが大好きだったぺるしゃんですっ。
もちろん今も大好き~
子供のころに風邪をひいて寝込むと母が「何が食べたい?」と聞いてくれて、必ず「大根の葉っぱで作ったお味噌汁のおじや!」って答えてたなぁ~。
大根の葉っぱと油揚げの組み合わせが好きでした。
それを卵でとじると最高~♪
そして、好きなおかずベスト5に入るほど好きだったおかずがあります~。
*大根の葉のほろほろ煮*
実家にあった数少ない料理本に載ってたんだと思う。
母が作ってくれて、私も作るようになりましたぁ~。
(母はお料理が得意ではなかったの

料理本もほんの数冊しかなかったなぁ~。)
その本は実家にあったもので、かなり昔のものなので作り方・材料などはどんどん自己流になっているし、私自身そのときによって違うけど・・・
今回とっても立派な葉っぱ付きの大きな大根が手に入ったので、作ってみましたよ~!
↓この大根の太さ・大きさが伝わるかしら~?
葉っぱ、生の時におさしん撮ればよかったなぁ~=。
茹であがると小さくなるからね~。
★★★レシピ★★★
<材料>
大根の葉・・・1本分
ちりめんじゃこ・・・20g
ツナ缶・・・1缶
かつおぶし・・・2パック
白炒りゴマ・・・お好きなだけ
生姜・・・ひとかけ
ゴマ油・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
卵・・・1~2個(お好みで)
<作り方>
1、大根の葉は軽く茹でて細かく切って水気をしっかりきっておく。
(茹でておいた方が後から水が出ないので~。)
2、生姜はみじん切り、卵はといておく。
3、フライパンにゴマ油を熱して、生姜を炒める。そこへ大根の葉を入れて
炒める。
葉がしんなりしてきたらちりめんじゃこ・ツナ缶(ダシが出るので油も
全部入れてね~。)・白炒りゴマを入れ炒める。
4、醤油・みりんも加えて汁けがなくなる直前まで炒める。
5、汁が残りわずかになったら、かつおぶしを入れ全体を混ぜ、溶き卵を全体
に回しかけて火を通してから止める。
出来上がりぃ~~~!
炊きたてご飯の上に乗っけて食べると最高~

ですっ。
器に盛ってからさらに白炒りゴマを振っていただきますっ!
大根の葉には・・・
抗酸化作用の強いβカロテンが豊富に含有されていて、カルシウム・鉄分などのミネラルも豊富に含まれているので是非葉付きの大根を見かけたら連れて帰って、葉が新鮮なうちに葉っぱから食べてね~!!!
このほろほろ煮、私にとっては懐かしいおかずなんだけど、ぶーちゃんもかなり気に入っていて「ほろほろ~♪」と翌日も楽しみに食べていましたよん。
栄養素がいっぱいの大根の葉だけでなく、身体にいいものばかりで作ってあるので安心しておかわりどんどんして食べて下さいね~♪
あ~、美味しかったっ
遊びにきていただきありがとうございます。

ぽちっとしていただけたら 嬉しいです
来年は学校の作業班、農園芸にしようかなぁ~っていってるぶーちゃん!
農園芸だといろいろお野菜作るんだよね~。
で、どうやらたまに持ち帰れるらしい。。。
ふふふっ。
ぶーちゃん!大根の葉っぱ期待してるわぁ~!!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
コメントの投稿
うちの母も大根の葉とジャコでふりかけ作るよ~
ぺるしゃんさんの生姜入っててさらに美味しそう!
オカンに教えとく!え?私が作れって?(^^;;
そう言えばうーしゃんは前に人参葉でふりかけ作ってくれたよー
うちは大根の葉の真ん中のやわこいとこは
刻んで簡単なお漬物にしたり炒めたりする~
ぺるちゃんのショウガ入りはいいね
この時期あったまる~~~!
こんにちは。
今年は家の前の畑で作った大根が豊作で、
立派なのが5、6本キッチンに転がっていました。
おでんを始め煮物やふろふき大根、
加工して切り干し大根になるのを楽しみにしています。
でも、本当に楽しみなのは、
暮れの恒例行事、餅つきの絡み餅です
まだ一週間先なんですが、今、一番の楽しみです(笑)
風邪は良くなられたご様子で一安心ですね♪
あぁ ハハたちの世代ってこーゆーのよく作ってたよねぇ
ま、ワタクシは作ったことないけどぉ(^^;
でも、これならツナも入って、ガッツリ感もあるし、いいね
今、おひとり様デナーのもよさそう
あ、でも葉っぱつき大根なんて買っちゃったら・・・・・あかんか(笑)
こんにちは(^^)
そうそう、私も葉付の立派な大根を見ると買わずにはいられない(笑)
ぺるしゃんさんちのは具だくさんだね~
中々葉っぱ付の大根少ないよね。大抵頭のちょっと上で切られちゃってるもんね。私も大根ぱ大好きだよ。そうそう油揚げと相性抜群!子供の頃から葉っぱものが好きなんて・・素敵なお子ちゃまだったね~。ちゃんとお母様の味も受け継いでるし偉いなぁ。その遺伝子をぶーちゃんもしっかり受け継ぎそうだものね。大きな葉っぱ付の大根とか小松菜・春菊とか背負って帰ってきてくれたら嬉しいね。
これうー母がいつも作ってくれますだ♪
うーの家では大根の葉っぱを常食する耳長娘がいるのでまずこれはごちそうです(^_^;)
やっぱりお母様世代は作るのかしら~?
生姜いいいですよん。
たっぷりと~!
おかかも味が出て美味しいですっ。
cooさん、簡単なんで作って下さい~!
でも、和はお母様担当でしたっけ?
人参葉もなかなか手に入らないよね~?
お漬物もいいよね!
私はこのほろほろ煮が一番好きなの~。
生の状態で葉っぱ撮らなかったんだけど、すんごく長くて立派な葉っぱだったの~♪
こんばんはぁ~。
ご自宅で収穫したものはさらに美味しいですよね~♪
じゃあ葉っぱも食べられますね!
うちも昨日今日はおでんでした。
風邪良くならないんで、一度にたっぷり作って
翌日ラクをする予定で~(笑)。
娘は大根が一番好きみたいですっ。
お餅つき楽しみですね~!
私はきなこ餅が一番好きですね♪
やっぱりMumさんはこういうの作らないかぁ~。
でも、ご飯にぴったりなんだよ~!
美味しいよ~。
Kaiくんはちょっと早めに冬休みに突入したの?
こヾ(^o^-) ん(o^ー^)o ばo(^0^o*) ん(o^-^)ヾわ(*^〇^*)ノ”
きゃぁぁぁぁ~(゚ー,゚*)ジュルル
これ...お腹の虫が鳴き出したぁ~(゚ー゚;Aアセアセ
うんうん、大根の葉っぱと油揚げは最高だよね~^^
あ゛~ダメっ。完全にお腹の虫が騒ぎだしたぁ~(゚ー゚;Aアセアセ
もうぺるちゃん責任とってぇ~ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
大根の葉っぱ、産直で大根買うと付いてくるから
週末に行って買ったら作ってみるぅ~^^
これ私絶対好きだわ~(*^m^*) ムフッ 楽しみ♪
こんばんはぁ~。
あ~!とあさんも同じ~?
これは
全部入れましたバージョン!
おかかとツナだけのときもあるし、おかかとジャコだけのときもあるし。
でも必ず最後は卵でとじるの~♪
たまぁ~に、大根の葉っぱをたべるための大根売ってるじゃない?(意味通じるかしら?大根はものすごく小さくて葉っぱは立派なの~!)あれも見つけると買うけど、やっぱり理想は今回みたいに大根も葉っぱも大きくて立派なのがいいなぁ~♪
緑の葉っぱが好きなんてちょっと変わってるでしょ~(笑)。
母はお料理苦手だったから受け継いでないのよ~!これは母の本を受け継いでるの~(笑)。
うん、来年ぶーちゃんに期待だわっ。
是非、葉っぱも~!って言っておかなくちゃね(^_-)
やっぱり母の世代かぁ~。
そうか!大根の葉も食べるのね!
キャベツのイメージ~!
こんばんはぁ~。
えへへ。こういうの好き~?
美味しいよ~♪
飽きずに食べられるし、栄養満点だしっ♪
そうか!産直に行くといいね~。
じゅらちゃん、たまに行ってるもんね~!
是非買って作ってみて~。
炊きたてご飯にぴったりだよん。
大根の葉っぱ、美味しいよね。
間引き菜を買ったりもします。
私もゴマ油でちりめんやゴマと炒めたりするよ。
やっぱり母の味ね^^
こんばんはぁ~。
美味しいですっ!大好きですっ!
もっとしょっちゅう食べたいんですけど~。
間引き菜?
もしかしてあの大根がちぃ~さくて葉っぱが立派なのはそうなんでしょうか~?
「大根葉」として売られてるんですけど~。