きなこだんご♪あげだんご♪
和菓子よりも洋菓子の方が好きだけど、おだんごは大好きなぺるしゃんです!
いつまでたっても柔らかいおだんごではなくって、お米から作られた、
かたくなっちゃうおだんご!
そういうのが好き~!
この間食べた
川島のあげだんごが美味しくて、ちょっと自分でも作ってみようかな~って言ってたら・・・
ぶーちゃんに「ママ、おだんご作るんだよね~!」「ママ、今日のおやつはおだんご?」「ママ、いつかはおだんご作るんだよね~!」とプレッシャーをかけられ続け、ついに作ってみましたよん!
*きなこだんご&あげだんご*
どの粉を使おうか、かたくり粉はいれようか、やめようか、蒸そうか茹でようか・・・
いろいろ考えた結果、作りました!
今回のレシピを書いておきます~。
でもね、もし、万が一作ってみようかなぁ~って思って下さる方がいるとして、 ちょっと待ってね~!
納得するレシピではないの~。
もうちょっと試作が必要ですっ!
じゃあレシピ載せないでって感じですよね~
まぁ、私の覚書のため&きなこだんごはこれでも美味しかったので・・・。
★★★レシピ★★★
<材料>
上新粉・・・250g
かたくり粉・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1と1/2
ぬるま湯・・・230ml
<作り方>
1、上新粉・かたくり粉・砂糖をボウルに入れてぐるぐると混ぜ、そこへ
ぬるま湯を入れる。菜箸でくるくると混ぜてから手で捏ねる。
2、よく捏ねたら丸め熱湯で茹でる。浮いてきても3分くらいはそのまま
茹でること!(真ん中生の場合があるからね!)
3、茹であがったおだんごを冷水に取る。 出来上がり~!
暇そうにしていたぶーちゃんに丸めてもらいましたよん。
*ここまでがおだんごの作り方~!
きなこだんごは、きなこときび砂糖をお好みの割合で混ぜたところに冷やしたおだんごを入れてまぶせば出来上がり! きなこだんご
ぺるしゃん家はあんまりきなこを甘くしないから、たっぷりとまぶす~♪
お好みで黒蜜もかけてね~♪
あげだんごは、冷水にとったおだんごの水気をふいて揚げます。
おだんごが重ならないくらいのフライパンに2㎝くらいの深さの油を入れて転がしながら揚げます。
揚げてる間に甘辛だれを作っておいて、揚げたおだんごの油をきりつつたれに投入します。
甘辛だれは、お醤油ときび砂糖を混ぜて作りました。
あんまり揚がってるようには見えないかもしれないけど、揚がってるの~!
たれがしゃばしゃばだったから、はちみついれればちょっととろ~んとするかな?
さてさて、お味の方なんだけど・・・
きなこだんごは美味しかったの~!
これはこのままでもいい感じ。
でもね~、やっぱり私が好きなおだんごの食感ではなかったなぁ~。
そして、あげだんご!
こちらはちょっと残念な感じ~
同じおだんごなのにね、揚げると水分が蒸発するからちょっともそもそしちゃう感じ。。。
もっとささっと高温で表面だけ揚げた方がよかったのかなぁ~。
あと、どちらのおだんごもやっぱり上新粉じゃなくて、
お米を挽いたもので作らないとあの食感は出ないのかなぁ~て思ったのと、 茹でるよりも
蒸す方が美味しくなる気がする~!
蒸すよりも茹でる方が簡単だなぁ~って思って茹でちゃったんだけど、蒸してみればよかったぁ~。
ということで、何だか釈然しないおだんご作りなのでした。。。
いつか
リベンジ!したいと思います~。
遊びにきていただきありがとうございます。

ぽちっとしていただけたら 嬉しいです
でもね、お米を挽いたものって手に入るのかな~?
自分で挽かないといけないの?出来るかな~?
それを使って作るなら自動的に茹でじゃなくて蒸しになるしね~。
調べてみよう~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用
コメントの投稿
美味しそうだよ~!
あのねうちは団子粉っての使ってる。
上新粉の時もあるけど どちらにしても水分の替わりに
水切りしてないお豆腐を入れてるの。
そしたら翌日も固くならないよー!
それに食感ももちっとしてるし。
甘辛のタレはみりん使うととろみも出るよー
もちもちっとしたお餅のような団子が好きだったら
peguちゃんのお米をどすどすついて片栗粉入れる五平もちみたいな
きりたんぽみたいなレシピがあるからそれはどうかなー?
あげだんご、じゃがいもかと思った。ごめん(笑)
きな粉たっぷりで美味しそう。
しかし、相変わらず大量生産やね(笑)
おはよ~
白玉粉とか餅粉でチャレンジしてみたら~?
上新粉ってうるち米だよね?
違ってたらごめんよ~
揚げ団子って食べたことないわぁ
なんか面白いネ!!
見たカンジはみたらし団子っぽい
ワタクシは和菓子も大好き!!
でも、洋菓子より量が食べられちゃうのが、これまた問題(^^;
あげだんご
うまそ~~~
アタシは
だんご粉つこうてる~~♪
きなこ
いいねいいね~~~~(*^。^*)(*^。^*)
和のおやつって時々欲しくなるよね!
きなこたっぷりで美味しそうー。
イソフラボンもたっぷりだね。
だんごって、シンプルな食べ物だから
材料が同じでも作り方が同じでも
同じにならないですよね~
川越のだんご屋って、よその土地の人はみな同じに見えて
でも地元じゃ、アソコの店が1番とかココが最高とか・・・
ちなみに、最も馴染んだれんけい寺内松山以上のだんごには
お目にかかったことはない、と思うねずみおやじです(笑)
今日、お米を挽いてきましたよ。ウチの辺は農協でやってくれるんですよ。自分ちのコメを持参して、1kg=78円でやってくれるの。
でもどちらも美味しそうですよ!アタシは無類のきな粉&黒蜜好きなのでそちらがいいな~!!
揚げ団子って揚げ餅のイメージかしらん??美味しそうですがもさもさしちゃったのですね。リベンジ頑張って下さい!!
だんごーー(」゜ロ゜)」
うーはみたらし団子が大好き♪
母方が名古屋出身だから行くとおやつはいつもみたらし団子と五平もちだったのだ。
おかげでいまでも一人で団子買っては食べてるのだ(笑)
好きだよ~♪きなこ餅(*^m^*) ムフッ
おはぎとかもきなこがあるときなこ買う(*^^)v
これ、買ってきたのかと思ったら作ってるんだねぇ~♪
納得が出来るレシピが出来たら是非また載せてね(^_-)-☆
あ、試食ならいくらでもするからねぇ~(*^-゚)vィェィ♪
揚げ饅頭っておいしいよね
揚げだんごは食べたことないけど
きっとおいしいんだろうなー
小さいからおまんじゅうより
気軽にたべられそう..
だんご粉ね!買ったことないんだよね~。
今度試してみようかなぁ~。
お豆腐入れるお団子も美味しそう!
もちっと食感かぁ~。
そうか!みりんね!
いろいろありがとう~♪
peguさんの見てきた。
あのね、ご飯からじゃなくてお米をひいたものから作るお団子が好きなの~。
今度もっとちゃんと調べてからリベンジしてみるわっ。
じゃがいも~!
そう言われて見てみたら・・・
見えますね!わらっちゃいましたぁ~。
大量生産ですか?
これで3人分。
しかも一度に完食でございましたぁ~笑。
こんばんはぁ~。
ありがとう~!
白玉粉はちょっとイメージと違うの。
もち粉ね~、どうなるかなぁ~。
もち粉とだんご粉、買ってこようかな~。
私も食べたことがなかったから、食べに行ったのよ~!
そしたらとっても美味しかったの~♪
なので、作ってみたかったんだよね~。
お店ではお醤油だけぬった醤油あげだんごもあったよ~。
京都は美味しい和菓子がいっぱいあるもんね~。
ひろりんりんもだんご粉かぁ~!
やっぱりまずは買ってきて、いろんな粉で作ってみるべき?
基本洋菓子が好きなんですけど、たまぁ~にとっても和菓子が食べたくなる時ありますよね~。
きなこはみんな好きなんでたっぷりです!
何度もまぶしちゃいます。
れんけい寺のおだんごってそんなに美味しいんですか~!
焼きそばは買いますけど、おだんごは買ったことありません。
(一度に食べられないから~。)
これは是非!今度近くに行ったら買います!
え~?そうなんですか~?
やっぱりいろいろ調べなくっちゃ!
しらけうさぎさんちでは挽いたお米で何を作るんですか~?
あげだんごは揚げ餅とはちょっと違う。。。
ほんとにお団子の表面だけ揚がってるんです~。
膜ができてるイメージですかね~。
そうだよね!前にみたらし好きって言ってたよね~♪
私は和菓子全般苦手なおこちゃまだったんだけど、
みたらし団子だけは好きだったんだぁ~!
今のぶーちゃんがそんな感じ~笑。
五平餅も美味しいよね!
きなこは人気だね~♪
やっぱり私が求めてるのは、お米を挽いたもので作るお団子だと思うの~。
まずはその方法もしくは手に入る場所を探さないと~!
揚げだんご、美味しかったんですよ~♪
でも、噛みごたえあるんでお腹いっぱいになるんです!
私、おまんじゅうよりもおだんごが好きですね~♪
PCの入れ替えしてたんだ
そしたら手間取ってしまって
やっとネットに登場でんがな
黄な粉も揚げだんごもおいしそう
粉が難しいんだね
おじさん揚げだんごは
油で炒める感じで作ったよ
今度、お店で作ってるとこ覗いてくるね
PC新しいのになったんですか~?
そうじゃなくて中身の入れ替えですか?
このあいだの川島のおだんごやさんは中を覗いたら、大きな鉄鍋が見えたので、普通に揚げてるのかなって思ったんですけど、~。
また試してみますね~。